●原論10目次
FrameIndexPage
索引
頁末
1巻
2
3
4
5
6
7
8
9
10
10-2
10-3
11
(14)
はじめに
第10巻
定義
□定義
<通約、有理、無理>
1. 通約
.(等しい、倍量、約量と通約)
2. 平方において通約
. 長さにおいて通約
. 面積
3. 有理、無理
. 有理線分
.(作図.任意の有理線分)
4. 面積の有理・無理、無理線分
. 有理面積、無理面積
.(作図.有理面積の正方形)
.(有理面積正方形の辺は有理線分)
▽命題
<通約、最大公約量>
(図)
命題1
(繰り返し半分以下でいくらでも小さくなる)
(図)
命題2
(互除で常に余るなら非通約)
(図)
命題3
(作図.最大公約量)
公約量・最大公約量
(公約量は最大公約量の約量)
通約できる量を表す線分の作図(仮想的)
(図)
命題4
(作図.3量の最大公約量)
(3量の公約量は最大公約量の約量)
(作図.4量以上の最大公約量)
(4量以上の公約量は最大公約量の約量)
<通約可能と数:数、長さ・平方、正方形>
(図)
命題5
(通約可能なら数:数の比)
商(量)
(図)
命題6
(量が数:数なら通約可)
(作図.長さで数:数となる線分)
(作図.平方で数:数となる線分)
(作図.長さ・平方で通約可の線分)
(図)
命題7
(非通約量は数:数にならない)
通約できない量を表す線分の作図(仮想的)
(図)
命題8
(量が数:数でないなら非通約)
(図)
命題9
(長さで通約と正方形・平方数の比)
(比の2乗が同じなら比は同じ)
(長さで通約なら平方で通約)
(図)
命題10助
(平方数:平方数なら相似な平面数)
(非相似平面数は平方数:平方数とならず)
(図)
命題10
(作図.平方のみ通約の線分・平方でも非通約の線分)
(作図.2線分;上の正方形が2線分の比)
(図)
命題11
(4量比例で一方が通約なら他方も通約)
(4項比例で前項通約なら後項通約)
(図)
命題12
(通約量と通約なら通約)
(図)
命題13
(通約量と非通約なら非通約)
<通約と正方形、和・差>
(図)
命題14助
(作図.線分上の正方形の差となる正方形)
(作図.2線分の正方形の和となる正方形)
(作図.線分上に半円)
(図)
命題14
(比例4項の各辺で正方形の差の通約が対応)
(図)
命題15
(通約量はその和・差とも通約)
(図)
命題16
(非通約量はその和・差とも非通約)
(図)
命題17助
(線分上で正方形を欠いた平行四辺形と矩形)
(図)
命題17
(上の正方形の差が大と通約線分上の正方形⇔小の半分上の正方形に等しい大の矩形分割(コ)の辺は通約)
(作図.小線分上の正方形の4分の1になる大線分の矩形分割)
(図)
命題18
(上の正方形の差が大と非通約線分上の正方形⇔小の半分上の正方形に等しい大の矩形分割(コ)の辺は非通約)
<有理、無理、中項>
(図)
命題19助
(有理線分と長さ・平方において通約、有理)
平方においてのみ通約
(図)
命題19
(長さで通約な有理線分の矩形は有理面積)
(図)
命題20
(有理線分上で有理面積の矩形の幅は底辺と長さで通約)
幅
(図)
命題21
(平方のみ通約可の有理線分の矩形と無理面積・無理線分)
中項線分
(図)
命題22助
(2線分は一方の上の正方形と矩形に比例)
(図)
命題22
(中項線分上正方形に等矩形で底辺有理線分なら幅は有理で非通約)
(作図.中項線分)
(図)
命題23
(中項線分と平方で通約なら中項線分)
(中項面積と通約なら中項面積)
中項面積
長さ、平方においても通約できる中項線分
平方においてのみ通約できる中項線分
(平方で通約の中項線分の平方和は中項面積)
(有理面積と中項面積は非通約)
<中項線分、有理線分の作図>
(図)
命題24
(長さで通約の中項線分の矩形は中項面積)
(図)
命題25
(平方のみ通約な中項線分の矩形は有理面積か中項面積)
(図)
命題26
(中項面積の差は無理面積)
(図)
命題27
(作図.2中項線分;矩形が有理面積、平方でのみ通約)
(図)
命題28
(作図.2中項線分;矩形が中項面積、平方でのみ通約)
(作図.任意個の平方のみ通約な量)
(図)
命題29助a
(作図.和も平方数である2平方数)
(作図.差が平方数でない2平方数)
(図)
命題29助b
(作図.和が平方数でない2平方数)
(図)
命題29
(作図.2有理線分;平方のみ通約で、平方差が大きい方と長さ通約の平方)
(図)
命題30
(作図.2有理線分;平方のみ通約で、平方差が大きい方と長さ非通約の平方)
(図)
命題31
(作図.2中項線分;平方のみ通約、矩形が有理面積、平方差が大きい方と長さ通約の平分)
(作図.2中項線分;平方のみ通約、矩形が有理面積、平方差が大きい方と長さ非通約の平方)
(図)
命題32
(作図.2中項線分;平方のみ通約、矩形が中項面積、平方差が大きい方と長さ通約の平方)
(作図.2中項線分;平方のみ通約、矩形が中項面積、平方差が大きい方と長さ非通約の平方)
(図)
命題33助
(直角三角形の垂線の足による矩形と辺上の正方形)
(図)
命題33
(作図.2線分;平方で非通約、平方和が有理面積、矩形が中項面積)
(図)
命題34
(作図.2線分;平方で非通約、平方和が中項面積、矩形が有理面積)
(図)
命題35
(作図.2線分;平方で非通約,平方和が中項面積,矩形は中項面積で平方和と非通約
)
<二項線分、双中項線分、優線分
、中項面積と有理面積の和に等しい正方形の辺
、中項面積の和に等しい正方形の辺>
(図)
命題36
(平方でのみ通約の有理線分の和は無理線分(二項線分))
二項線分
(図)
命題37
(平方でのみ通約で有理面積をかこむ中項線分和は第1双中項線分)
第1の双中項線分
(図)
命題38
(平方でのみ通約、中項面積を囲む中項線分の和は第2双中項線分)
第2の双中項線分
(有理線分と無理線分による矩形は無理面積)
(図)
命題39
(平方で非通約,平方和が有理面積,かこむ矩形が中項面積の2線分の和は優線分)
優線分
(図)
命題40
(平方で非通約、平方和が中項面積、かこむ矩形が有理面積の2線分の和は、中項と有理面積の和となる正方形の辺
)
中項面積と有理面積の和に等しい正方形の辺
(図)
命題41
(平方で非通約、平方和が中項面積、かこむ矩形が中項面積で平方和と非通約の2線分の和は中項面積の和に等しい正方形の辺(無理線分))
中項面積の和に等しい正方形の辺
(図)
命題42助
(不等分割線分上の正方形の和は大きい部分が大きい方が大)
{点対称点の除外}
(図)
命題42
(二項線分の分割は1通り)
(図)
命題43
(第1の双中項線分の分割は1通り)
(図)
命題44
(第2の双中項線分の分割は1通り)
(図)
命題45
(優線分の分割は1通り)
(図)
命題46
(中項面積と有理面積の和に等しい正方形の辺の分割は1通り)
(図)
命題47
(中項面積の和に等しい正方形の辺の分割は1通り)
頁頭
前
次
_
_
_