ユークリッド原論をどう読むか(14)
頁末          目次

ユークリッド原論

第10巻
 
命題10ー15(通約量はその和・差とも通約)

もし
 2つの通約できるが加えられる
ならば、
 全体もそれらの双方と通約できる
であろう。

そして
もし
 全体がそれらの一方と通約できる
ならば、
 最初の2通約できる
であろう。




 2つの通約できるAB、BCが加えられた
とせよ。
 AC全体もAB、BCの双方と通約できる
と主張する。

 AB、BCは通約できる

から、
 何らかのがそれらを割り切る
であろう。

 割り切る
とし、
 それをD
とせよ。
      [......(a)]

そうすれば
 DはAB、BCを割り切る
から、
 AC全体をも割り切る
であろう。

そして
 AB、BCをも割り切る

したがって
 DはAB、BC、ACを割り切る

ゆえに
 ACはAB、BCの双方と通約できる。

次に
 ACがABと通約できる
とせよ。

 AB、BCも通約できる
と主張する。

 AC、ABは通約できる

から、
 何らかのがそれらを割り切る
であろう。

 割り切る
とし、
 それをD
とせよ。
      [......(b)]

そうすれば
 DはCA、ABを割り切る

から、
 残りのBCをも割り切る
であろう。

そして
 ABをも割り切る

したがって
 DはAB、BCを割り切る
であろう。

それゆえ
 AB、BCは通約できる。

よって
もし
 2つの[通約できる]が云々

      目次   頁頭