ユークリッド原論をどう読むか(14)
頁末          目次

ユークリッド原論

第10巻
 
命題10ー5(通約可能なら数:数の比)
商(量)
 通約できる
 互いに対するをもつ。




 A、Bを通約できる
とせよ。

 AはBに対し
 対するをもつ
と主張する。

 A、Bは通約できる

から、
 何らかのがそれらを割り切る
であろう。

 割り切る
とし、
 それをC
とせよ。

そして
 CでAを割った
 同じ個数単位がDのうちにある
とし、
 CでBを割った
 同じ個数単位がEのなかにある
とせよ。
      [......(a)]

そうすれば
 CでAを割った
 Dのなかにある単位個数であり、

 単位でDを割った
 Dのなかにある単位個数である

から、
 単位Dを割った
 CでAを割ったに等しい。

したがって
 CがAに対するように
 単位がDに対する

ゆえに
逆に、
 AがCに対するように
 Dが単位対する
      [......(1)]

また
 CでBを割った
 Eのなかにある単位個数であり、

 単位でEを割った
 Eのなかにある単位個数である

から、
 単位でEを割った
 CでBを割ったに等しい。

したがって
 CがBに対するように
 単位がEに対する

そして
 AがCに対するように
 Dが単位対する
ことが先に証明された。

したがって
 等間隔比により
 AがBに対するように
 DがEに対する

よって
 通約できるA、Bは
 互いに
 DがEに対するをもつ。

 これが証明すべきことであった。
      目次   頁頭