ユークリッド原論をどう読むか(14)
頁末          目次

ユークリッド原論

第10巻
 
命題10ー34(作図.2線分;平方で非通約、平方和が中項面積、矩形が有理面積)
 平方において通約できないで,
 それらの上の正方形の和を
  中項面積とし,
 それらによってかこまれる矩形
  有理面積とする
 2線分を見いだす
こと。



 平方においてのみ通約できる
 二つの中項線分AB,BCが定められ,
 それらによってかこまれる矩形
 有理面積とし,
 AB上の正方形
 BC上の正方形より
 ABと通約できない線分上の正方形だけ大きい
とせよ。

 そして
 AB上に半円ADBが描かれ,

 BCがEにおいて2等分され,
    [......(1)]

 AB上に
  BE上の正方形等しく
  正方形だけ欠けている
  平行四辺形AF[、FB]がつくられた
とせよ。
[......(2)]

そうすれば
 AFはFBと
 長さにおいて通約できない。

 FからABに直角にFDがひかれ,
 AD,DBが結ばれたとせよ。


 AFは
  FBと通約できない

から,
 矩形BA,AFは
  矩形AB,BFと通約できない。

ところが
 矩形AB,AFは
  AD上の正方形等しく
 矩形AB,BFは
  DB上の正方形等しい

したがって
 AD上の正方形
  DB上の正方形通約できない。

そして
 AB上の正方形
  中項面積である

から,
 AD,DB上の正方形の和も
  中項面積である。

そして
 BCは
  DFの2である

から,
 矩形AB,BCも
  矩形AB,FDの2である。

ところが
 矩形AB,BCは
  有理面積である。

したがって
 矩形AB,FDも
  有理面積である。

そして
 矩形AB,FDは
  矩形AD,DBに等しい

したがって
 矩形AD,DBも
  有理面積である。

よって
 平方において通約できないで,
  それらの上の正方形の和を中項面積とし,
  それらによってかこまれる矩形有理面積とする
  2線分AD,DBが
見いだされた。

これが証明すべきことであった。
      目次   頁頭