ユークリッド原論をどう読むか(14)
頁末          目次

ユークリッド原論

第10巻
 
命題10ー6(量が数:数なら通約可)
(作図.長さで数:数となる線分)
(作図.平方で数:数となる線分)
(作図.長さ・平方で通約可の線分)
もし
 2つの
 互いに対するをもつ
ならば、
 それらの通約できる
であろう。




 2つのA、Bが
 互いに
 DがEに対するをもつ
とせよ。

 A、Bは通約できる
と主張する。

 Aが
 Dのなかにある単位個数と同の、
 等しい部分に分けられ、
 Cが
 それらの1つに等しい
とせよ。
      [......(a)]

そして
 Fが
 Eのなかにある単位個数と同の、
 Cに等しいから成る
とせよ。
      [......(b)]

そうすれば
 Dのなかにある単位と同の、
 Cに等しい
 Aのなかにある

から、
 単位がDのいかなる部分であろう
と、
 CもAの同じ部分である。
したがって
 CがAに対するように
 単位がDに対する
      [......(1)]

そして
 単位Dを割り切る

したがって
 CもAを割り切る
      [......(2)]

そして
 CがAに対するように
 単位がDに対する

から、
逆に
 AがCに対するように
 Dが単位対する
      [......(3)]

また
 Eのなかにある単位個数と同の、
 Cに等しい
 Fのうちにある

から、
 CがFに対するように
 単位がEに対する

そして
 AがCに対するように
 Dが単位対する
ことが先に証明された。

したがって
 等間隔比により
 AがFに対するように
 DがEに対する

ところが
 DがEに対するように
 AがBに対する

したがって
 Aは
 Bに対するように
 Fにも対する

それゆえ
 AはB、Fの双方に対し
 同じ比をもつ。

したがって
 BはFに等しい

そして
 CはFを割り切る

ゆえに
 Bをも割り切る

ところが
また
 Aをも割り切る

それゆえ
 CはA、Bを割り切る

したがって
 AはBと通約できる。

よって
 2つのが互いに云々

 系
これから
 次のことが明らかである。

すなわち
もし
 2つの、たとえばD、Eと、
 1つの線分、たとえばAがある
とすれば、
 DがEに対するように
 与えられた線分[A]が他の線分[F]に対する
ようにすることができる。

(以下、命題10ー6の系 (作図.線分で数:数となる線分)という。)


そして
もし
 A、Fの比例中項、たとえばBがとられた
とすれば、

 AがFに対するように
 A上の正方形がB上の正方形対する
であろう、

すなわち
 第1の線分が第3の線分対するように
 第1の線分上の図形
 第2の線分上の相似でかつ相似な位置に
 描かれた図形対する
であろう。

ところが
 AがFに対するように
 DがEに対する

したがって
 DがEに対するように
 線分A上の図形
 線分B上の図形対する

 (以下、命題10ー6の系2(作図.平方で数:数となる線分)という。)
ことになっている。
 これが証明すべきことであった。
      目次   頁頭