ユークリッド原論をどう読むか(14)
頁末          目次

ユークリッド原論

第10巻
 
命題10ー3(作図.最大公約量)
公約量・最大公約量 (公約量は最大公約量を割り切る)
通約できる量を表す線分の作図(仮想的)
 2つの通約できるが与えられた
とき、
 それらの最大公約量を見いだすこと。




 2つの与えられた
 通約できるをAB、CD
とし、
 そのうちABが小さい
とせよ。

このとき
 AB、CDの最大公約量
 見いださねばならぬ。

 ABは
 CDを割り切る
かあるいは
 割り切らない
かである。

そこでもし
 割り切る
ならば、

 自分自身をも割り切る

から、
 ABはAB、CDの公約量
である。

そして
 最大
でもあることは明らかである。

なぜなら
 ABより大きい
 ABを割り切らない
であろうから。

次に
 ABがCDを割り切らない
とせよ。

そうすれば
 つぎつぎに小さいほうが
 大きいほうからひかれる

ならば、
 AB、CDは通約不可能ではない

から、
 いつか残された
 自分の前の割り切る
ことになるであろう。

 ABがEDを割り切り
 自分より小さいECを残す
とし、
      [......(a)]

 ECがFBを割り切り
 自分より小さいAFを残す
とし、
      [......(b)]

 AFがCEを割り切る
とせよ。
      [......(c)]

そうすれば
 AFはCEを割り切り
 他方
 CEはFBを割り切る

から、
 AFもFBを割り切る
であろう。

そして
 自分自身をも割り切る

したがって
 AFはAB全体をも割り切る
であろう。
      [......(1)]

ところが
 ABはDEを割り切る

それゆえ
 AFはEDをも割り切る
であろう。

そして
 CEをも割り切る

したがって
 CD全体をも割り切る

したがって
 AFはAB、CDの公約量
である。

次に
 最大でもある
と主張する。

もし
 最大でない
ならば、

 AFより大きく
 AB、CDを割り切る
 何らかのがある
であろう。

 それをG
とせよ。

そうすれば
 GはABを割り切り
 他方
 ABはEDを割り切る

から、
 GはEDをも割り切る
であろう。

そして
 CD全体をも割り切る

したがって
 Gは残りのCEをも割り切る
であろう。

ところが
 CEはFBを割り切る

したがって
 GはFBをも割り切る
であろう。

そして
 AB全体をも割り切り

 残りのAFをも割り切る
であろう、

 すなわち
 大きい小さい割り切る
であろう。

 これは不可能である。

それゆえ
 AFより大きいいかなる
 AB、CDを割り切らない
であろう。

したがって
 AFはAB、CDの最大公約量である。

よって
 2つの通約できるAB、CDが与えられた
とき、
 それらの最大公約量が見いだされた。

 これが証明すべきことであった。

 系
これから
 次のことが明らかであろう、

すなわち
もし
 1つのが2つの割り切る
ならば、
 それらの最大公約量をも割り切る
であろう。

(以下、命題10ー3の系2(公約量は最大公約量を割り切る)という。)

      目次   頁頭