ユークリッド原論をどう読むか(16)
頁末         目次

ユークリッド原論

第10巻
 
命題10ー113(余線分上の有理面積矩形の幅は余線分各項と同じ比通約・同じ順位の項のニ項線分)
  有理線分上の正方形
   に等し
 矩形
  余線分の上に
   つくられる
ならば、
  ニ項線分
   とし、
 ニ項線分の二つの項は
  余線分の二つの項と通約
   でき
かつ
  同じ比
   をなし、
さらに
  このようにして
   生じた
 ニ項線分
  余線分と同じ順位
   をもつ。



  Aを有理線分、BDを余線分
   とし、
  矩形BD、KHを
  Aの上の正方形
   に等しくし、
したがって
  有理線分A上の正方形
   に等し
 矩形
  余線分BD上に
   つくられ、
  KHを
   とするとせよ。
 KHは
  ニ項線分
   であり、
 その二つの項は
  BDのニつの項と通約
   でき
かつ
  同じ比
   をなし、
さらに
 KHは
  BDと同じ順位
   をもつ
と主張する。

  DCをBDへの付加
   とせよ。
    [......(3)]
 BC、CDは
  平方においてのみ通約
   できる
  有理線分
   である。
    [......(1)]
 矩形BC、Gも
  A上の正方形
   に等しくせよ。
    [......(2)]
ところが
 A上の正方形
  有理面積
   である。
したがって
 矩形BC、Gも
  有理面積
   である。
そして
  有理線分BC上に
   つくられた。
ゆえに
 Gは
  有理線分
   であり、
  BCと長さにおいて通約
   できる。
    [......(4)]
そこで
 矩形BC、Gは
  矩形BD、KH
   に等し
から、
 CBが
  BD
   に対するように、
 KHが
  G
   に対する。
    [......(5)]
ところが
 BCは
  BDより
   大きい。
ゆえに
 KHも
  Gより
   大きい。
  KEをG
   に等しくせよ。
[......(10)]
そうすれば
 KEは
  BCと長さにおいて通約
   できる。
そして
 CBが
  BD
   に対するように、
 HKが
  KEに
   対す
から、
  反転比により
 BCが
  CDに
   対するように、
 KHが
  HEに
   対する。
 KHが
  HEに
   対するように、
 HFが
  FEに
   対するようにされた
とせよ。
      [......(7)]
そうすれば
 残りのKFが
  FHに
   対するように、
 KHが
  HEに、
  すなわち
 BCが
  CDに
   対する。
     [......(6)]
ところが
 BC、CDは
  平方においてのみ通約
   できる。
ゆえに
 KF、FHも
  平方においてのみ通約
   できる。
    [......(8)]
そして
 KHが
  HEに
   対するように、
 KFが
  FHに
   対し、
他方
 KHが
  HEに
   対するように、
 HFが
  FEに
   対す
から、
 KFが
  FHに
   対するように、
 HFが
  FEに
   対する。
    [......(9)]
したがって
 第1項が
  第3項に
   対するように、
 第1項の上の正方形
  第2項の上の正方形
   対する。
それゆえ
 KFが
  FEに
   対するように、
 KF上の正方形
  FH上の正方形
   対する。
ところが
 KF、FHは
  平方において通約
   できる
から、
 KF上の正方形
  FH上の正方形通約
   できる。
したがって
 KFも
  FEと長さにおいて通約
   できる。
ゆえに
 KFは
  KEと長さにおいて通約
   できる。
ところが
 KEは
  有理線分
   であり
  BCと長さにおいて通約
   できる。
したがって
 KFも
  有理線分
   であり
  BCと長さにおいて通約
   できる。
   [......(11)]
そして
 BCが
  CDに
   対するように、
 KFが
  FHに
   対す
から、
いれかえて
 BCが
  KFに
   対するように、
 DCが
  FHに
   対する。
   [......(12)]
ところが
 BCは
  KFと通約
   できる。
したがって
 FHも
  CDと長さにおいて通約
   できる。
   [......(13)]
そして
 BC、CDは
  平方においてのみ通約
   できる
  有理線分
   である。
ゆえに
 KF、FHも
  平方においてのみ通約
   できる
  有理線分
   である。
よって
 KHは
  ニ項線分
   である。
   [......(14)]

[BC上の正方形
  CD上の正方形より
  BCと通約
   できる
  線分上の正方形

または、
  BCと通約
   できない
  線分上の正方形

   だけ大きい。
    (場合分け終了)]
 


そこで
もし
 BC上の正方形
  CD上の正方形より
  BCと通約
   できる
  線分上の正方形だけ
   大き
ならば、


 KF上の正方形
  FH上の正方形より
  KFと通約
   できる
  線分上の正方形だけ
   大きいであろう。
そして
もし
 BCが
   定められた
  有理線分長さにおいて通約
   できる
ならば、
 KFも
  そう
   であり、
もし
 CDが
   定められた
  有理線分長さにおいて通約
   できる
ならば、
 FHも
  そう
   であり、
もし
 BC、CDが
  いずれも通約
   できない
ならば、
 KF、FHのいずれも
  通約
   できない。

ところが
もし
 BC上の正方形
  CD上の正方形より
  BCと通約
   できない
  線分上の正方形だけ
   大き
ならば、


 KF上の正方形
  FH上の正方形より
  KFと通約
   できない
  線分上の正方形だけ
   大きい。
そして
もし
 BCが
   定められた
  有理線分長さにおいて通約
   できる
ならば、

 KFも
  そう
   であり、
もし
 CDが
  通約
   できる
ならば、

 FHも
  そう
   であり、
もし
 BC、CDのいずれも
  通約
   できない
ならば、

 KF、FHのいずれも
  通約
   できない。
[場合分け終了]

よって
 KHは
  ニ項線分
   であり、
 その項KF、FHは
  余線分の項BC、CDと通約
   でき、
かつ
  同じ比
   をなし、
さらに
 KHは
  BCと同じ順位
   もつであろう。
これが証明すべきことであ った。

      目次   頁頭