ユークリッド原論をどう読むか(14)
頁末         目次

ユークリッド原論

第10巻
 
命題10ー68(作図.第6の二項線分)
(線分と分割の一方とが比例なら、分割の他方とも比例) (線分と分割の一方とが比例なら、線分と分割の双方とも、その上の正方形も比例) (線分と分割の一方とが比例なら、分割によりかこまれる矩形も、分割の上の正方形と比例)
 優線分通約できる線分
  それ自身優線分である。



 ABを
  優線分とし、
 CDを
  ABと通約できる
とせよ。
 CDは
  優線分である
と主張する。


 ABが
  Eで分けられたとせよ。
そうすれば
 AE、EBは
  平方において通約できず、
  それらの上の正方形の和を有理面積とし、
  それらによってかこまれる矩形中項面積とする。

 前と同じ作図がなされた
とせよ。

そうすれば
 ABが
  CDに対するように
 AEが
  CFに、
 EBが
  FDに対する
      [......(1)]

から、
 AEが
  CFに対するように
 EBが
  FDに対する。

ところが
 ABは
  CDと通約できる。

したがって
 AE、EBの双方も
  CF、FDの双方と通約できる。

そして
 AEが
  CFに対するように
 EBが
  FDに対し、

いれかえて
 AEが
  EBに対するように
 CFが
  FDに対する
      [......(5)]


から、
合比により
 ABが
  BEに対するように
 CDが
  DFに対する。
      [......(2)]
したがって
 AB上の正方形
  BE上の正方形対するように
 CD上の正方形
  DF上の正方形に対する。

同様にして
 AB上の正方形
  AE上の正方形対するように
 CD上の正方形
  CF上の正方形に対する
ことを証明しうる。

それゆえ
 AB上の正方形
  AE、EB上の正方形の和に対するように
 CD上の正方形
  CF、FD上の正方形の和に対する。

したがって
いれかえて
 AB上の正方形
  CD上の正方形対するように
 AE、EB上の正方形の和が
  CF、FD上の正方形の和に対する。

ところが
 AB上の正方形
  CD上の正方形通約できる。
      [......(3)]
したがって
 AE、EB上の正方形の和も
  CF、FD上の正方形の和と通約できる。
[......(6)]

そして
 AE、EB上の正方形の和は
  有理面積であり、

したがって
 CF、FD上の正方形の和も
  有理面積である。
      [......(4)]

同様にして
 矩形AE、EBの2倍は
  矩形CF、FDの2倍と通約できる。

そして
 短形AE、EBの2倍は
  中項面積である。

したがって
 矩形CF、FDの2
  中項面積である。

ゆえに
 CF、FDは
  平方において通約できず、

  それらの上の正方形の和を
   有理面積とし、
同時に
  それらによってかこまれる矩形の2
   中項面積とする。

したがって
 全体CDは
  優線分とよばれる無理線分である。

よって
 優線分通約できる線分
  優線分である。
これが証明すべきことであった。
      目次   頁頭