ユークリッド原論をどう読むか(9517)
頁末          目次

ユークリッド原論

第5巻

命題5ー17(比例ならば分割比も比例)
もし
 
 合比によって[得られた]比例する[量]
ならば、
 分割比によっても
 比例するであろう。



AB、BE、CD、DFを
 合比によって[得られた]比例するとし、
 ABがBEに対するように
 CDがDFに対するとせよ。

それらは分割比によっても比例し、
 AEがEBに対するように
 CFがDFに対するであろう
 と主張する。
 
AE、EB、CF、FDの[任意の]同数倍
 GH、HK、LM、MNと
 EB、FDの別の任意の同数倍
 KO、NPとが
 とられたとせよ。【・・・(a)】

そうすれば
 GHはAEの、
 HKはEBの同数倍であるから、

 GHはAEの、
 GKはABの同数倍である。【・・・(1)】

ところが
 GHはAEの、
 LMはCFの同数倍である。【・・・(2)】

それゆえ
 GKはABの、
 LMはCFの同数倍である。【・・・(3)】

また、
 LMはCFの、
 MNはFDの同数倍であるから、

 LMはCFの、
 LNはCDの同数倍である。【・・・(4)】

ところが
 LMはCFの、
 GKはABの同数倍であった。

ゆえに
 GKはABの、
 LNはCDの同数倍である。

したがって
 GK、LNはAB、CDの同数倍である。【・・・(5)】

また
 HKはEBの、
 MNはFDの同数倍であり、
 KOはEBの、
 NPはFDの同数倍であるから、

 和HOはEBの、
 [和]MPはFDの同数倍である。【・・・(6)】

そして
 ABがBEに対するように
 CDがDFに対し

 AB、CDの同数倍GK、LNと
 EB、FDの同数倍HO、MPとがとられたから、

 もし
 GKがHOより大きければ
 LNもMPより大きく
 等しければ、等しく
 小さければ、小さい
【・・・(7)】

GKがHOより大きいとし、【・・・(b)】

 双方からHKがひかれれば、
 GHはKOより大きい

ところがもし
 GKがHOより大きかったならば、
 LNもMPより大きかった。

それゆえ
 LNはMPより大きく
 双方からMNがひかれれば、
 LMもNPより大きい【・・・(8)】

ゆえにもし
 GHがKOより大きいならば、
 LMもNPより大きい

同様にしてもし
 GHがKOに等しければ、
 LMもNPに等しく
 小さければ、小さいことを証明しうる。

そして
 GH、LMはAE、CFの[任意]の同数倍であり、
 KO、NPはEB、FDの別の任意の同数倍である。

したがって
 AEがEBに対するように
 CFがFDに対する

 
よってもし
 
 合比によって[得られた]比例する[量]
ならば、
 分割比によっても
 比例するであろう。
これが証明すべきことであった。
      目次   頁頭