ユークリッド原論をどう読むか(14)
頁末         目次

ユークリッド原論

第10巻
 
命題10ー75(中項線分から平方のみ通約で中項面積をかこむ中項線分を引くと第2の中項余線分)
第2の中項余線分
もし
   中項線分から
   全体と平方においてのみ通約
  でき、
   全体と共に中項面積かこ
 中項線分
  ひかれる
ならば、
 残りは
   無理線分
  である。
そして
   第2の中項余線分
  よばれる。



   中項線分ABから
 中項線分CBが
  ひかれ、
 CBは
   全体ABと
   平方においてのみ通約
  でき、
   全体ABと共に
   中項面積である矩形AB、BCを
  かこ
とせよ。

 残りのACは
   無理線分
  である
と主張する、
そして
   第2の中項余線分
  よばれる。

 有理線分DIが
  定められ、
   AB、BC上の正方形の和
  に等しく、
   DI上にDGを
  とする
 DEが
  つくられ、
   矩形AB、BCの2
  に等し
   DI上にDFを
  として
 DHが
  つくられた
とせよ。
      [......(1)]

そうすれば
 残りのFEは
   AC上の正方形
  に等しい。
      [......(4)]

<そして>〔さて〕
 AB、BC上の二つの正方形
   共に中項面積
  であり
  通約できる
から、
 DEも
   中項面積
  である。

そして
   有理線分DI上にDGをとして
  つくられている。

したがって
 DGは
   有理線分
  であり
   DIと長さにおいて通約
  できない。
      [......(2)]

また
 矩形AB、BCは
   中項面積
  である
から、
 矩形AB、BCの2
   中項面積
  である、

そして
   DH
  に等しい。

したがって
 DHも
   中項面積
  である。

そして
   有理線分DIにDFをとして
  つくられた。

したがって
 DFは
   有理線分
  であり
   DIと長さにおいて通約
  できない。
      [......(3)]

そして
 AB、BCは
   平方においてのみ通約
  できる
から、
 ABは
   BCと長さにおいて通約
  できない。
<
したがって
 AB上の正方形
   矩形AB、BCと通約
  できない。

ところが
 AB、BC上の正方形の和は
   AB上の正方形通約
  でき、
 矩形AB、BCの2
   矩形AB、BCと通約
  できる。

したがって
 矩形AB、BCの2
   AB、BC上の正方形の和と
  通約できない。

ところが
 DEは
   AB、BC上の正方形の和に、
 DHは
   矩形AB、BCの2
  に等しい。

したがって
 DEは
   DHと
  通約できない。

ところが
 DEが
   DHに
  対するように、
 GDが
   DFに
  対する

したがって
 GDは
   DFと
  通約できない。

そして
 両方とも
   有理線分
  である、

それゆえ
 GD、DFは
   平方においてのみ通約できる
   有理線分
  である。

したがって
 FGは
   余線分
  である。

ところが
 DIは
   有理線分
  である。

そして
   有理線分無理線分によって
  かこまれる
 矩形
   無理面積
  であり、
   それ
  に等し
 正方形の辺は
   無理線分
  である。

そして
 ACは
   FEに等し正方形の辺
  である。

よって
 ACは
   無理線分
  である。

そして
   第2の中項余線分
  よばれる。

 これが
   証明すべきこと
  であった。
      目次   頁頭