ユークリッド原論をどう読むか(11)
頁末          目次

ユークリッド原論

第7巻

命題7ー1(互除法1)
(倍数の倍数、約数の約数)
(倍数の和・差は倍数)
「・・・するものとし」
「数(について)・・・とせよ」
「準一般の一般化2」
(数を減じるのは有限回)
2つの不等が定められ、
 常に大きいから
 小さいが引き去られるとき、
 もし
 単位が残されるまで、
 残された
 自分の前の割り切らないならば、
 最初の2
 互いに素であろう。



2つの不等AB、CDのうち
 常に大きいから
 小さいが引き去られるとき、
 単位が残されるまで、
 残された
 自分の前の割り切らないとせよ。

AB、CDは互いに素である、
 すなわち
 単位のみがAB、CDを割り切る
 と主張する。
 
もし
 AB、CDが互いに素でないならば、

  何らかの
 それらを割り切るであろう。

割り切るとし、
 それをEとせよ。 【・・・(a)】

CDが
 BFを割り切り
 自分より小さいFAを残すとし、

  AFが
 DG[']を割り切り
 自分より小さいG[2]Cを残すとし、
 G[2]Cが
 FH[']を割り切り
[自分より小さいAH3を残すとし、
 ・・・
 AHiが
 Gi-1Giを割り切り
 自分より小さいCGiを残すとし、
 CGiが
 HiHi+1を割り切り
 自分より小さいAHi+1を残すとし、
 ・・・]
 単位H[n]Aを残すとせよ。 【・・・(b)】

そうすれば
 EがCDを割り切り
 CDがBFを割り切るから、

 EもBFを割り切る

ところが
  EはBA全体をも割り切る

それゆえ
 残りのAFをも割り切るであろう。 【・・・(1)】

ところが
 AFはDG[']を割り切る
ゆえに
 EはDG[']をも割り切る

ところが
 EはDC全体をも割り切る
したがって
 残りのCG[']をも割り切るであろう。

ところが
 CG[']はFH[']を割り切る

それゆえ
 EもFH[']を割り切る

ところが
 FA全体をも割り切る

ゆえに
[EはAH'を割り切り、
 同様にして、
 EはCGi、AHi+1を割りきり、]
 Eはでありながら
 残りの単位AH[n]をも割り切るであろう。

これは不可能である。

したがって
 いかなる
 AB、CDを割り切ることはないであろう。

よって
 AB、CDは互いに素である。
これが証明すべきことであった。
      目次   頁頭