ユークリッド原論をどう読むか(9501)
頁末          目次

ユークリッド原論

第5巻

命題5ー1(同数倍の和1)
同じ倍数  準一般的な証明 (1対1対応) (複合1対1対応) 準一般の一般化 任意の量

もし
 任意個のがあり、
 それと同数の他の《任意個の》
  それぞれ同数倍であるならば、
 それらのの1つが1つの何であろうと、
 全体も
 全体の同じ倍数であろう。

任意個のAB、CDが
 それと同数の他の《任意個の》E、Fの
  それぞれ同数倍であるとせよ。

ABが
 Eの何であろうと、
 AB、CDの和も
 E、Fの和の同じ倍数であろう
 と主張する。

ABはEの、
 CDはFの同数倍であるから、
 ABの中にある
  Eに等しいと同じ個数の、
 Fに等しい
 CDのなかにある。【・・・(1)】
ABが
 Eに等しいAG['=G1G'1、・・・、GiG'i、・・・、GnG'n=]GBに、
 CDが
 Fに等しいCH['=H1H'1、・・・、HiH'i、・・・、HnH'n=]HDに
 分けられたとせよ。【・・・(a)】
そうすれば
 AG、[GiG'i、]GBの個数[n]は、
 CH、[HiH'i、]HDの個数[n]に
等しいであろう。【・・・(2)】

そして
 AGはEに、
 CHはFに
  等しいから、
 AGはEに、
 AG、CHの和はE、Fの和に
 等しい
同じ理由で
 [GiG'iはEに、
 GiG'i、HiH'iの和はE、Fの和に、]
 GBはEに、
 GB、HDの和はE、Fの和に
 等しい

それゆえ
 ABのなかにある
  Eに等しいと同数[n]の、
 E、F[の和]に等しい
 AB、CD[の和]のなかにある。
ゆえに
 ABが
 Eの何であろうと
 AB、CDの和も
 E、Fの和の同じ倍数である。
よってもし
 任意個のがあり、
 それと同数の他の[任意個の]
  それぞれ同数倍であるならば、
 それらのの1つが
  1つの何であろうと、
 全体も
  全体の同じ倍数であろう。
これが証明すべきことであった。
      目次   頁頭