ユークリッド原論をどう読むか(14)
頁末         目次

ユークリッド原論

第10巻
 
命題10ー84(中項面積の差に等しい正方形の辺に付加して全体と、平方で非通約、平方和が中項面積、全体と中項面積をかこみ、平方和と非通約となる線分は唯一)
 二つの中項面積の差に等しい正方形の辺には
  それに
   付加されて
  全体と平方において通約
   できず、
  それら
  すなわち
  全体と付加された線分との上の正方形の和を
  中項面積
   とし、
  それらによって
   かこまれる
  矩形の2倍を
  中項面積
  かつ
  それらの上の正方形の和と通約
   できないようにする
 ただ一つの線分
   ある。



  ABを
  二つの中項面積の差に等しい正方形の辺
   とし、
  それに
 BCが
   付加された
とせよ。
そうすれば
 AC、CBは
  平方において通約
   できず、
  上述の条件を
   みたす。

 ABには
  上述の条件を
   みたす
 他のいかなる線分
   付加されない
と主張する。

もし可能ならば、
 BDが
   付加された
とし、

 AD、DBが
  平方において通約
   できず、
  AD、DB上の正方形の和を
   中項面積とし、
  矩形AD、DBの2
   中項面積とし、
  さらに
  AD、DB上の正方形の和を
  矩形AD、DBの2
   通約できない
ようにせよ。

 有理線分EFが
   定められ、
  AC、CB上の正方形の和に
   等し
  EF上にEMを
   とする
 EGが
   つくられ、
  矩形AC、CBの2
   等し
  EF上にHMを
   とする
 HGが
  つくられた
とせよ。
      [......(1)]

そうすれば
 残りのAB上の正方形
  ELに
   等しい。
ゆえに
 ABは
  ELに
   等し
  正方形の辺
   である。
      [......(2)]

また
  AD、DB上の正方形の和に
   等し
  EF上にENを
   とする
 EIが
   つくられた
とせよ。

 AB上の正方形
  ELに
   等しい。

したがって
 残りの矩形AD、DBの2
  HIに
   等しい。

そして
 AC、CB上の正方形の和は
  中項面積
   であり
  EGに
   等し

から、
 EGも
  中項面積
   である。

そして
  有理線分EF上に
  EMをとして
   つくられている。

したがって
 EMは
  有理線分
   であり
  EFと
  長さにおいて通約
   できない。
      [......(3)]

また
 矩形AC、CBの2
  中項面積
   であり
  HGに
   等し

から、
 HGも
  中項面積
   である。

そして
  有理線分EF上に
  HMをとして
   つくられている。

したがって
 HMは
  有理線分
   であり
  EFと
  長さにおいて通約
   できない。
      [......(4)]

そして
 AC、CB上の正方形の和は
  矩形AC、CBの2
   通約できない
から、
 EGも
  HGと
   通約できない。

したがって
 EMは
  MHと長さにおいて通約
   できない。

そして
 両方とも
  有理線分
   である。

したがって
 EM、MHは
  平方においてのみ通約
   できる
  有理線分
   である。

ゆえに
 EHは
  余線分
   であり、
  それに
 HMが
  付加される。

同様にして
 EHも
  また余線分
   であり、
  それに
 HNが
   付加される
ことを証明しうる。

したがって
  余線分
  全体と平方においてのみ通約
   できる
 異なった二つの有理線分
   付加される。

 これは
   不可能である
ことが証明された。

ゆえに
  ABには
 他のいかなる線分
   付加されない。

よって
  ABには
  それに
   付加されて
  全体と平方において通約
   できず、
  それら
  すなわち
  全体と付加された線分との上の正方形の和を
   中項面積とし、
  それらによって
   かこまれる
  矩形の2
   中項面積とし、
  さらに
  それらの上の正方形の和を
  それらによって
   かこまれる
  矩形の2
   通約できないようにする
 ただ一つの線分
   ある。

これが証明すべきことであった。
      目次   頁頭