ユークリッド原論をどう読むか(13)
頁末
前
次
目次
ユークリッド原論
第9巻
命題9ー15
(3項最小順次比例の2項和と1項の素)
もし
順次に比例
する3つの
数
が
それらと
同じ比
をもつ
数
のうち
最小
である
ならば、
どの2
数
をとっても、
その和は
残りの
数
に
対して素
であろう。
順次に比例は、
定義の補足(命題8ー1)
による。
数は、
定義7ー2
による。
同じ比は、
定義5ー5
による。
最小は、
定義の補足3(命題3ー7)
による。
対して素は、
定義の補足(命題7ー23)
による。
A、B、Cを
順次に比例
し、
それらと
同じ比
をもつ
数
のうち
最小
である3つの
数
とせよ。
「
数
(について)・・・とせよ」は、
コメント4(命題7ー1)
参照のこと。
A、B、Cは順次に比例(最小)
となっている。
A、B、Cのうち
任意の2
数
の和は
残りの
数
に
対し素
である、
すなわち
A、Bの和はCに、
B、Cの和はAに、
さらに
A、Cの和はBに
対し素
である
と主張する。
A、B、Cと
同じ比
をもつ
数
のうち
最小
である2
数
DE、EFがとられた
とせよ。
[......(a)]
A:B=DE:EF(最小)
となっている。
そうすれば
DEは
2乗
してAをつくり、
EFに
かけ
てBをつくり、
さらにEFは
2乗
してCをつくった
ことは明らかである。
[......(1)]
前節、
命題8ー2
(構成.順次に比例する最小の数)
による。
DE^2=A、DE×EF=B、
EF^2=C
となっている。
そして
DE、EFは
最小
である
(a)
による。
から、
互いに素
である。
[......(2)]
前節、
命題7ー22
(同じ比の最小の2数は互いに素)
による。
DE⊥EF
となっている。
ところがもし
二つの
数
が
互いに素
である
ならば、
その和も双方に
対して素
である。
命題7ー28
(互いに素の和・差は対して素)
による。
それゆえ
DFは
DE、EFの双方に
対して素
である。
[......(3)]
前節による。
DF⊥DE、EF
となっている。
ところが
DEもEFに
対し素
である。
(2)
による。
ゆえに
DF、DEは
EFに
対して素
である。
前節、前々節による。
DE、DF⊥EF
となっている。
ところがもし
2
数
がある
数
に
対して素
である
ならば、
それらの
積
も
残りの
数
に
対して素
である。
命題7ー24
(2数に素なら積にも素)
による。
したがって
FD、DEの
積
は
EFに
対し素
である。
FD×DE⊥EF
となっている。
それゆえ
FD、DEの
積
も
EFの
平方数
に
対し素
である。
前節、
命題7ー25
(対して素なら2乗も対して素)
による。
FD×DE⊥EF^2
となっている。
ところが
FD、DEの
積
は
DEの
平方数
とDE、EFの
積
との和である。
命題2ー3
(2分線分の全体と一つとによる矩形)
による。
ゆえに
DEの
平方数
とDE、EFの
積
との和は
EFの
平方数
に
対し素
である。
前節、前々節、
公理の補足2(命題7ー4)
(約数(倍数)での代入の原理)
による。
そして
DEの
平方数
はAであり、
DE、EFの
積
はBであり、
EFの
平方数
はCである。
(1)
による。
DE^2=A、DE×EF=B
EF^2=C
となっている。
したがって
A、Bの和はCに
対し素
である。
前節
公理の補足2(命題7ー4)
(約数(倍数)での代入の原理)
による。
A+B⊥C
となっている。
同様にして
B、Cの和がAに
対し素
である
ことを証明しうる。
DF、FEの積で
同様に推論できる。
B+C⊥A
となっている。
次に
A、Cの和もBに
対し素
である
と主張する。
DFは
DE、EFの双方に
対し素
である
(3)
による。
から、
DFの
平方数
も
DE、EFの
積
に
対し素
である。
前節
命題7ー24
(2数に素なら積にも素)
により、
DF⊥DE×EF
となり、
命題7ー25
(対して素なら2乗も対して素)
による。
DF^2⊥DE×EF
となっている。
ところが
DE、EFの
平方数
と
DE、EFの
積
の
2倍
との和は
DFの
平方数
に
等しい
。
命題2ー4
(2分線分上の正方形)
による。
DE^2+EF^2+2×DE×EF
=DF^2
となっている。
それゆえ
DE、EFの
平方数
と
DE、EFの
積
の
2倍
との和は
DE、EFの
積
に
対し素
である。
前節、前々節、
公理の補足2(命題7ー4)
(約数(倍数)での代入の原理)
による。
DE^2+EF^2+2×DE×EF⊥DE×EF
となっている。
分割《比》
により
DE、EFの
平方数
と
DE、EFの
積
を一度だけ加えた和は
DE、EFの
積
に
対し素
である。
前節、
命題7ー28
(互いに素の和・差は対して素)
による。
ゆえにさらに
分割《比》
により
DE、EFの
平方数
[の和]は
DE、EFの
積
に
対し素
である。
DE^2+EF^2⊥DE×EF
となっている。
そして
DEの
平方数
はAであり、
DE、EFの
積
はBであり、
EFの
平方数
はCである。
DE^2=A、DE×EF=B、
EF^2=C
となっている。
よって
A、Cの和はBに
対し素
である。
前節、前々節、
公理の補足2(命題7ー4)
(約数(倍数)での代入の原理)
による。
これが証明すべきことであった。
命題9ー15
は、
A、B、C;順次比例、
同じ比をもつ数のうちで最小
ならば、
A+BはCと、B+CはAと、
C+AはBと互いに素である.
命題9ー15
は推論用命題である。
前提
作図
推論
定義
公準
公理
補2(題7-4)
命題
8-2
2-3
,
2-4
,
7-22
,
7-24
,
7-25
,
7-28
その他
コ4(題7-1)
前
次
目次
頁頭