ユークリッド原論をどう読むか(6)
頁末          目次

ユークリッド原論

第3巻

命題3ー7(円内の点から円周への線分1) 
直径に近い・遠い
(円に直径を引く)
  最大 最小 
もし
 直径上に
 中心でない1がとられ、
 そのから
 円周線分がひかれるならば、
 中心
  その上にあるものが
 最も大きく
 この直径の残りが
 最も小さく
 他の線分のうち
 中心を通る線分
  近いものが
 遠いものよりも常に大きく
 そして
 そのから円周
 ただ二つの等しい線分
 最も小さい線分の両側に
 ひかれるであろう。
  ABCDを
 ADをその直径とし、
 AD上に
 中心でないFがとられ、
 中心をEとし、
 Fから円[周]ABCDに
 線分FB、FC、FGがひかれたとせよ。
FAが最も大きく
 FDが最も小さく
 他の線分のうち
 FBはFCより、
 FCはFGより大きい
 と主張する。


BE、CE、GEが結ばれたとせよ。 そうすれば
 すべての三角形において
 2の和は残りの1より大きいから、 EB、EFの和は
 BFより大きい
しかも
 AEはBEに等しい それゆえ
 AFはBFより大きい [したがって
AFは
 Fと円周上のとを結ぶ線分のうちで
 最も大きい。] 【・・・(1)】 また
BEは
 CEに等しく FEは
 共通であるから、
BE、EFは
 2CE、EFに等しい
ところが
 BEFもCEFより大きい ゆえに
底辺BFは
 底辺CFより大きい 同じ理由で
 CFも[G]F《H》より大きい
[したがって
 中心を通る線分近いものが
 遠いものよりも常に大きい。] 【・・・(2)】 また
GF、FEの和は
 EGより大きく EGは
 EDに等しいから、 GF、FEの和は
 EDより大きい 双方から
 EFがひかれたとせよ。
 そうすれば
残りのGFは
 残りのFDより大きい [したがって
FDは
 Fと円周上のとを結ぶ線分のうちで
 最も小さい。] 【・・・(3)】 ゆえに
 FAは最も大きく
 FDは最も小さく
 FBはFCより、
 FCはFGより大きい また
 Fから円[周]ABCDに
 ただ二つの等しい線分
 最も小さい線分FDの両側に
 ひかれるであろう
 と主張する。
線分EF上に
 その上のEにおいて
 GEFに等しく
 FEHがつくられ、 【・・・(a)】 FHが結ばれたとせよ。 そうすれば
 GEはEHに等しく EFは
 共通であるから、
GE、EFは
 2HE、EFに等しい
そして
GEFは
 HEFに等しい それゆえ
底辺FGは
 底辺FHに等しい【・・・(4)】 また
 Fから円周
 FGに等しい他のいかなる線分
 ひかれないであろう
 と主張する。
もし可能ならば [FKがFGと等しくなるような
 Kは、
ADについて、Hと同じ側にある、
 弧AH上の場合と
 弧HD上の場合
がある。
弧AH上の場合]

FKが引かれたとせよ。 【・・・(b)】 そうすれば
FKは
 FGに等しく FGは
 FHに等しいから、 FKも
 FHに等しい すなわち、
 中心を通る線分近いものが
 遠いものに等しい
これは不可能である。
[弧HD上の場合も
 弧AH上の場合と同様に
 不可能であることが生じる。]
それゆえ
[2つの場合の結果により]
 Fから円周
 GFに等しい[HFの]他のいかなる線分
 ひかれないであろう。 したがって
 ただ一つである。 よってもし
 直径上に
 中心でない1がとられ、
 そのから円周
 線分がひかれるならば、
 中心がその上にあるもの
  が最も大きく
 この直径の残りが最も小さく
 他の線分のうち
 中心を通る線分近いものが
 遠いものよりも常に大きく
 そして
 そのから円周
 ただ二つの等しい線分
 最も小さい線分の両側にひかれるであろう。
 
これが証明すべきことであった。       目次   頁頭