ユークリッド原論をどう読むか(10)
頁末          目次

ユークリッド原論

第6巻

命題6ー4(等角三角形の等角辺の比例)
(等角三角形の対応辺の比例)
互いに等しくする
 2つの三角形
 等しいをはさむ
 比例し、
 しかも
 等しいに対する
 それぞれ対応する。


ABC、DCEを
 ABCがDCEに、
 BACがCDEに、
 また
 ACBがCEDに等しい
 2つの三角形とせよ。 【・・・(a)】
三角形ABC、DCEの
 等しいをはさむ
 比例し、
 しかも
 等しいに対する
 それぞれ対応する
 と主張する。

BCが
 CEと一直線をなす
 ようにせよ。
そうすれば
 ABC、ACBの和は
 2直角より小さく、
 ACBは
 DECに等しいから、
 ABC、DECの和は
 2直角より小さい
それゆえ
 BA、EDは
 延長されれば交わるであろう。
延長されて
 Fにおいて交わるとせよ。
そうすれば
 DCEは
 ABCに等しいから、
 BFは
 CDに平行である。 【・・・(1)】
また
 ACBは
 DECに等しいから、
 ACは
 FEに平行である。 【・・・(2)】
それゆえ
 FACDは
 平行四辺形である。
ゆえに
 FAはDCに、
 ACはFDに等しい【・・・(3)】
そして
 ACは
 三角形FBEの1
 平行《にひかれた》[である]から、
 BAがAFに対するように
 BCがCEに対する
ところが
 AFは
 CDに等しい
したがって
 BAがCDに対するように
 BCがCEに対し
 いれかえて
 ABがBCに対するように
 DCがCEに対する【・・・(4)】
また
 CDがBFに平行であるから、
 BCがCEに対するように
 FDがDEに対する
ところが
 FDは
 ACに等しい
それゆえ
 BCがCEに対するように
 ACがDEに対し
いれかえて
 BCがCAに対するように
 CEがEDに対する
そこで
 ABがBCに対するように
 DCがCEに対し
 BCがCAに対するように
 CEがEDに対することが証明されたから、
 等間隔比により
 BAがACに対するように
 CDがDEに対する

よって
 互いに等しくする
 2つの三角形
 等しいをはさむ
 比例し、
 しかも
 等しいに対するがそれぞれ対応する。
これが証明すべきことであった。       目次   頁頭