ユークリッド原論をどう読むか(6)
頁末          目次

ユークリッド原論

第3巻

命題3ー15(直径と弦の大きさ)
において
 直径は最も大きく
 他ののうち
  中心に近いものは
 遠いものより常に大きい
 
ABCDを
 ADをその直径
 Eを中心とし、
BCは
 《直径AD》[中心E]に近く、
 FGは遠いとせよ。

ADは
 最も大きく
BCは
 FGより大きい
 と主張する。
 


中心Eから
 BC、FGに
 垂線EH、EKが
 ひかれたとせよ。 【・・・(a)】
BCは
 中心に近く、
FGは
 遠いから、
EKは
 EHより大きい【・・・(1)】 ELを
 EHに等しくし、 【・・・(b)】
 Lを通り
 EKに直角
 LMがひかれ、 【・・・(c)】
 Nまで延長され、
 ME、EN、FE、EGが結ばれたとせよ。
 
EHは
 ELに等しいから、
 BCもMNに等しい【・・・(2)】
また
AEは
 EMに、
EDは
 ENに
 等しいから、
ADは
 ME、ENの和に等しい
ところが
ME、ENの和は
 MNより大きく
MNは
 BCに等しい
それゆえ
ADは
 BCより大きい
そして
ME、ENは
 2FE、EGに等しく
MENは
 FEGより大きいから、
底辺MNは
 底辺FGより大きい
ところが、
 MNがBCに等しいことは先に証明された。
ゆえに
直径ADは
 最も大きく
BCは
 FGより大きい

よって
 において
直径
 最も大きく
他ののうち
 中心に近いものは
 遠いものより常に大きい
これが証明すべきことであった。
      目次   頁頭