ユークリッド原論をどう読むか(6)
頁末          目次 

ユークリッド原論

第3巻

命題3ー2(弦は円の内部) 
(円内通過直線は円周と2交点)

もし
 円周上に
 任意の2
 とられるならば、
 2を結ぶ線分
 円の内部におちるであろう。 ABCをとし、
 円周上に任意の2A、Bが
 とられたとせよ。 A、Bを結ぶ線分
 円の内部におちるであろう
 と主張する。

そうでないとすれば、 もし可能ならば 一部が外部におちる場合は
 以下のようになる。] AEBのように
 [Eの部分が]
 外部におちるとし、 ABCの中心がとられ、
 それをDとし、 【・・・(a)】 DA、DBが結ばれ、 DFEがひかれたとせよ。 そうすればDAはDBに等しいから、 DAEはDBEに等しい【・・・(1)】 そして
 三角形DAEの1AE[がAE]B≪が≫[に]
 延長されたから、
 DEBはDAEより大きい しかも
 DAEは
 DBEに等しい それゆえ
 DEBは
 DBEより大きい ところが
 大きいには大きいが対する。 ゆえに
 DBは
 DEより大きい
そして
 DBは
 DFに等しい したがって
 DFはDEより、
 すなわち
 小さいものが
 大きいものより大きい これは不可能である。 ゆえに
 ABを結ぶ線分
 の外部に[一部が]おちないであろう。 円周上におちる場合は
 以下のようになる。]
同様にして
 円周そのものの上にもおちない
 ことを証明しうる。 [したがって
 2つの場合の結果から
 内部に落ちる以外は不可能であるとわかった。

よって
 もし
 円周上に任意の2がとられるならば、
 2を結ぶ線分
 円の内部におちるであろう。
 
これが証明すべきことであった。       目次   頁頭