ユークリッド原論をどう読むか(3)
頁末          目次 

ユークリッド原論
第1巻

命題1ー24(三角形の角と底辺1)
もし二つの三角形において
 2が2にそれぞれ等しく
 等しい線分によってはさまれるの一方が
 他方より大きいならば、
 底辺底辺より大きいであろう。  ABC、DEFを
 2AB、ACが2DE、DFにそれぞれ等しい
すなわち
 ABはDEに、ACはDFに等しい二つの三角形
とし、
 AにおけるがDにおけるより大きい
とせよ。

 底辺BCも底辺EFより大きい
と主張する。

BACはEDFより大きいから、
 線分DE上に
 その上のDにおいてBACに等しい角EDGがつくられ、
 DGがAC、DFのどちらかに等しくされ、
      【・・・(a)】 EG、FGが結ばれたとせよ。 そうすれば
 [
 GがEFについて
Dと同じ側になる場合

 GがEFについて
反対側になる場合

がある。

 同じ側になる場合は、]
 ABはDEに、
 ACはDGに等しいから、
 2BA、ACは2ED、DGに
 それぞれ等しい
      【・・・(1)】 そしてBACはEDGに等しい それゆえ
 底辺BCは底辺EGに等しい
      [......(2)]
また
 DFはDGに等しいから、 DGFもDFGに等しい
      【・・・(3)】 それゆえ
 DFGはEGFより大きい それゆえ
 EFGはEGFより一層大きい  [GがEFについて
Dと反対側になる場合

は、
 辺DGとDFが等しい
ので、
 命題1ー5(2等辺三角形の底角)
により
 角FGHと角GFKが等しく
 角FGEよりFGHが大きく、
 GFKよりGFEが大きいので、
 公理1ー8の補足3(大きい・小さいものより大きい・小さい)
により
 角GFEがFGEより大きい。

 2つの場合から

《そして》EFGは
 角EFGが角EGFより大きい三角形であり、
 大きい角には大きい辺が対するから、
 辺EGもEFより大きい。 そして
 EGはBCに等しい

したがって
 BCもEFより大きい

 
よってもし
 二つの三角形において
 2が2にそれぞれ等しく
 等しい線分によってはさまれるの一方が
 他方より大きいならば、
 底辺底辺より大きいであろう。
 
これが証明すべきものであった。       目次   頁頭