ユークリッド原論をどう読むか(9502)
頁末          目次

ユークリッド原論

第5巻

命題5ー2(同数倍の和2)
(倍量の和は倍量)
第1のが第2の、
 第3が第4の
  同数倍であり、
 第5が第2の、
 第6が第4の
  同数倍であるならば、
 第1と第5の和が第2の、
 第3と第6の和が第4の
  同数倍であろう。


第1のABが第2のCの、
 第3のDEが第4のFの
  同数倍であるとし、
 そして
 第5のBGが第2のCの、
 第6のEHが第4のFの
  同数倍であるとせよ。

第1と第5の和AGが第2のCの、
 第3と第6の和DHが第4のFの
  同数倍である
 と主張する。

ABがCの、
 DEがFの
  同数倍であるから、
 ABのなかにある
  Cに等しいと同数の、
  Fに等しい
 DEのなかにある。【・・・(1)】
同じ理由で
 BGのなかにある
  Cに等しいと同数の、
  Fに等しい
 EHのなかにある。【・・・(2)】

それゆえ
 AG全体のなかにある
  Cに等しいと同数の、
  Fに等しい
 DH全体のなかにある。
ゆえに
 AGがCの何《であ》[にな]ろうと、
 DHも
 Fの同じ倍数であろう。
したがって
 第1と第5の和AGが
 第2のCの、
 第3と第6の和DHが
 第4のFの
  同数倍であろう。
よってもし
 第1のが第2の、
 第3が第4の
  同数倍であり、
 第5が第2の、
 第6が第4の
  同数倍であるならば、
 第1と第5の和が
 第2の、
 第3と第6の和が
 第4の
  同数倍であろう。
  これが証明すべきことであった。
      目次   頁頭