ユークリッド原論をどう読むか(13)
頁末          目次

ユークリッド原論

第9巻
 
命題9ー19構成.3数から第4比例項)
 三つのが与えられた
とき、
 いつそれらに対し
 第4の比例項を見いだすことができるか
を吟味すること。




 与えられた3をA、B、C
とし、
 いつそれらに対し
 第4の比例項を見いだすことができるか
を吟味せねばならぬ。


さて
 それら[A、B、C]は
 順次に比例せず、
 外項互いに素である

か、または
 順次に比例し、
 外項互いに素でない

か、または
 順次に比例せず、
 外項互いに素でない

か、または
 順次に比例し、
 外項互いに素である


である。

そこでもし
 A、B、Cが順次に比例し、
 外項A、Cが互いに素である

ならば、

 それらに対し
 第4の比例項≪≫を見いだすことは
 不可能である
ことは先に証明された。

次に
 A、B、Cが順次に比例せず、
 外項がふたたび互いに素である

とせよ。

この場合にも
 それらに対し
 第4の比例項を見いだすことはできない
と主張する。

もし可能ならば、

 Dが見いだされ、

 AがBに対するように
 CがDに対する
とし、
 BがCが対するように
 DがEに対する
とせよ。

そうすれば
 AがBに対するように
 CがDに対し
 BがCに対するように
 DがEに対する
から、
 等間隔比により
 AがCに対するように
 CがEに対する

ところが
 A、Cは[互いに]素であり、

 [互いに]素である最小であり、
 最小である同じ比をもつ割り切り
 前項前項を、
 後項後項割り切り
 その等しい

それゆえ
 前項前項を、
 すなわち
 AがCを割り切る

しかも
 Aは自分白身をも割り切る

したがって
 Aは
 互いに素であるA、Cを割り切る

 これは不可能である。

よって
 A、B、Cに対し
 第4の比例項を見いだすことはできない。

次にまた
 A、B、Cが順次に比例し、
 A、Cが互いに素でない

とせよ。

 それらに対し
 第4の比例項を見いだすことができる
と主張する。

      [......(X)]

 BはCにかけてDをつくる
とせよ。
      [......(a)]

そうすれば
 Aは
 Dを割り切る
 または
 割り切らないか
である。

まず
 割り切る
とし、

 そのをE
とせよ。

そうすれば
 AはEにかけてDをつくった。

ところが
 BもCにかけてDをつくった。

したがって
 A、EのはB、Cの等しい

それゆえ
 比例し、
 AがBに対するように
 CがEに対する

したがって
 A、B、Cに対し
 第4の比例項Eが見いだされた。

次に
 AがDを割り切らない
とせよ。

 A、 B、Cに対し
 第4の比例項≪≫を見いだすことはできない
と主張する。

もし可能ならば

 Eが見いだされた
とせよ。

そうすれば
 A、EのはB、Cの等しい

ところが
 B、CのはDである。

ゆえに
 A、EのもDに等しい

したがって
 AはEにかけてDをつくった。

それゆえ
 AがDを割っはEである。

ゆえに
 AはDを割り切る

ところがまた
 割り切らなくもある。

 これは不合理である。

したがって
 AがDを割り切らない
とき、
 A、B、Cに対し
 第4の比例項を見いだすことはできない。
 場合分け2での2つの場合分けが終了
      [......(Y)]

次に
 A、B、Cが順次に比例せず、
 外項が互いに素でない

とせよ。

 BがCにかけてDをつくる
とせよ。

同様にして

もし
 AがDを割り切れ
ば、
 それらに対し
 第4の比例項を見いだすことができ、
もし
 割り切らなけれ
ば、
 できないことが証明されうる。

 これが証明すべきことであった。

      目次   頁頭