ユークリッド原論をどう読むか(12)
頁末
前
次
目次
ユークリッド原論
第8巻
命題8ー13(順次比例の2(3)乗も順次比例)
もし
順次に比例する
任意個の数があり、
おのおのが2乗して
ある数をつくる
ならば、
それらからできた数は
比例する
であろう。
そしてもし
最初の数がこれらの数にかけて
ある数をつくる
ならば、
それらもまた比例する
であろう。
順次に比例する任意個の数
A、B、Cがあり、
AがBに対するように、
BがCに対し、
A、B、Cが2乗して
D、E、Fをつくり、
D、E、Fにかけて
G、H、Kをつくる
とせよ。
[......(a)]
-
A:B=B:C、
A×A=D、B×B=E、
C×C=F、
A×D=A×A×A=G、
B×E=B×B×B=H、
C×F=C×C×C=K
となっている。
D、E、FとG、H、Kとは
順次に比例する
と主張する。
AはBにかけてLをつくり、
A、BはLにかけて
それぞれM、Nをつくる
とせよ。
[......(b)]
-
A×B=L、
A×L=A×A×B=M、
B×L=B×A×B=N
となっている。
また、
命題7ー16(積の可換性)
により、
B×L=L×B=A×B×B=N
である。
そしてまた
BはCにかけてOをつくり、
B、CはOにかけて
それぞれP、Qをつくる
とせよ。
[......(c)]
-
B×C=O、
B×O=B×B×C=P、
C×O=C×B×C=Q
となっている。
また、
命題7ー16(積の可換性)
により、
C×O=O×C=B×C×C=Q
である。
そうすれば
前と同様にして
D、L、EとG、M、N、Hとが
A対Bの比をなして
順次に比例し、
-
(a)、
(b)
により、
D=A×A、L=A×B、E=B×B、
G=A×A×A、M=A×A×B、
N=A×B×B、H=B×B×B
となっている
ので、
命題7ー17(同数を各項にかけても比は同じ)
命題7ー18(各項を同数にかけても比は同じ)
による。
また
E、O、FとH、P、Q、Kとが
B対Cの比をなして
順次に比例する
ことを証明しうる。
-
(a)、
(C)
により、
E=B×B、O=B×C、F=C×C、
H=B×B×B、P=B×B×C、
Q=B×C×C、K=C×C×C
となっている
ので、
命題7ー17(同数を各項にかけても比は同じ)
命題7ー18(各項を同数にかけても比は同じ)
による。
そして
AがBに対するように、
BがCに対する。
それゆえ
D、L、Eは
E、O、Fと同じ比をなし、
また
G、M、N、Hも
H、P、Q、Kと同じ比をなす。
そして
D、L、Eは
E、O、Fと
同じ個数であり、
G、M、N、Hは
H、P、Q、Kと
同じ個数である。
ゆえに
等間隔比により
DがEに対するように、
EがFに対し、
GがHに対するように、
HがKに対する。
これが証明すべきことであった。
-
A:B=B:C
ならば
A^2:B^2=B^2:C^2、
かつ
A^3:B^3=B^3:C^3
のことである。
- 命題8ー13は推論用命題である。
前
次
目次
頁頭