ユークリッド原論をどう読むか(11)
頁末
前
次
目次
ユークリッド原論
第7巻
命題7ー14(数の等間隔比)
もし
任意個の数と
別のそれらと同じ個数の数とがあり、
2つずつとられた
とき
同じ比をなす
ならば、
等間隔をおいて
同じ比をなす
であろう。
任意個の数A、B、Cと
別のそれらと同じ個数で、
2つずつとられた
とき
同じ比をなす数D、E、Fとがあり、
AがBに対するように、
DがEに対し、
BがCに対するように、
EがFに対する
とせよ。
-
「数(について)・・・とせよ」は、
コメント4(命題7ー1)
参照のこと。
-
命題7ー11の補足(構成.比例する数の作図)
による。
図は、A=8、B=6、C=4、D=12、E=9、F=6による。
-
A:B=D:E
となっている。
等間隔比により
AがCに対するように、
DがFに対する
と主張する。
AがBに対するように、
DがEに対する
から、
-
命題の設定による。
-
A:B=D:E
となっている。
いれかえて
AがDに対するように、
BがEに対する。
[......(1)]
-
命題7ー13(比例4数はいれかえても比例)
による。
-
A:D=B:E
となっている。
また、
BがCに対するように、
EがFに対する
から、
-
命題の設定による。
-
B:C=E:F
となっている。
いれかえて
BがEに対するように、
CがFに対する。
-
命題7ー13(比例4数はいれかえても比例)
による。
-
B:E=C:F
となっている。
ところが
BがEに対するように、
AがDに対する。
それゆえ
AがDに対するように、
CがFに対する。
-
命題5ー11(同一の比に同じ比)
による。
-
A:D=C:F
となっている。
よって、
いれかえて
AがCに対するように、
DがFに対する
-
命題7ー13(比例4数はいれかえても比例)
による。
-
A:C=D:F
となっている。
これが証明すべきことであった。
-
準一般的な証明である。
A1、A2、・・・、Anと
B1、B2、・・・、Bnに対し、
A1:A2=B1:B2、・・・、
An-1:An=Bn-1:Bn
という一般化は以下のとおり。
A1、A2、A3と
B1、B2、B3において、
本命題により、
A1:A3=B1:B3。
次に、
A1、A3、A4と
B1、B3、B4において、
本命題により、
A1:A4=B1:B4。
これを繰り返して、
A1:An=B1:Bn。
逐次操作の準一般的な証明の一般化は、
コメント5(命題7ー1)
参照のこと。
-
命題7ー13は、
A1:A2=B1:B2、・・・、An-1:An=Bn-1:Bn
ならば、
A1:An=B1:Bn
のことである。
-
命題7ー13は推論用命題である。
前
次
目次
頁頭