ユークリッド原論をどう読むか(8)
頁末          目次

ユークリッド原論

第4巻

命題4ー5(作図.三角形の外接円)
与えられた三角形外接させること。 与えられた
 三角形をABCとせよ。

与えられた
 三角形
 外接させねばならぬ。

線分AB、ACが
 D、Eにおいて2等分され、
 D、Eから
 AB、ACに直角
 DF、EFがひかれ【▲たとせよ。 【・・・(a)】
すると
それらは
 三角形ABCの内部か
 線分BC上か
 または
 BCの外部で
 相会するであろう。


まず、
 内部で
 Fにおいて相会するとし▲】、
 FB、FC、FAが
 結ばれたとせよ。
そうすれば、
ADは
 DBに等しく
DFは
 共通でかつ直角をなすから、
底辺AFは
 底辺FBに等しい
同様にして
 CFがAFに等しいことも証明しうる。
それゆえ
 FBもFCに等しい
ゆえに
 3線分FA、FB、FCは
 互いに等しい
したがって
 Fを中心とし、
 FA、FB、FCの1つを半径として
 が描かれれば、 【・・・(1)】  残りのをも通り、
 そして
この
 三角形ABCに外接されるであろう。
ABCのように外接されたとせよ。


【▲ 次に
 第2図のように
 DF、EFが
 線分BC上でFにおいて相会するとし、
 AFが結ばれたとせよ。
同様にして
Fは
 三角形ABCに
 外接される中心である
 ことを証明しうる。


さらにまた
 第3図のように
 DF、EFが
 三角形ABCの外部で
 Fにおいて相会するとし、
 AF、BF、CFが
 結ばれたとせよ。
そうすればまた
ADは
 DBに等しく
DFは
 共通でかつ直角をなすから、
底辺AFは
 底辺BFに等しい
同様にして
 CFがAFに等しい
 ことも証明しうる。
それゆえ
 BFもFCに等しい
ゆえに
 Fを中心とし、
 FA、FB、FCの1つを半径として
 が描かれれば、
 残りのをも通り、
 三角形ABCに
 外接されているであろう。▲】
よって
 与えられた三角形
 外接された。
 これが作図すべきものであった。
【▲そして
 次のことは明らかである、
 すなわち
 中心
 三角形の内部におちるときには、
BACは
 半円より大きい切片内にあるから、
 直角より小さく
 中心線分BC上におちるときには、
BACは
 半円内にあるから、
 直角である。
また
 中心
 三角形の外部におちるときには、
BACは
 半円より小さい切片内にあるから、
 直角より大きい
      目次   頁頭