ユークリッド原論をどう読むか(16)
頁末         目次

ユークリッド原論

第11巻
 
命題11ー11(作図.平面への垂線)
  外の与えられたから
   与えられた平面垂直直線
  ひくこと。



  外の与えられたをAとし,
  与えられた平面を基準平面とせよ。
このとき
   Aから基準平面
  垂直直線をひかねばならぬ。

 基準平面上に任意に線分BCが
  ひかれ,
  AからBCへ垂線ADがひかれた
とせよ。
    [......(1)]

そうすれば
"case01"
"case02"
"case0e"
"case01"
もし
 ADが
  基準平面に対しても垂直である
ならば,
 命じられたことは
  なされているであろう。
"case01end"
"case02"
ところが
もし
そうでないならば,

   DからBCに
   直角に基準平面上に
 DEが
  ひかれ,
   AからDEに
 垂線AFが
  下され,
   Fを通りBCに平行
 GHが
  ひかれたとせよ。
    [......(2)]


そうすれば
 BCは
  DA、DEの双方に垂直である
から,
 BCは
   ED、DAを通る平面に対しても
  垂直である。

そして
 GHは
  それに平行である。

ところで
もし
 2直線
  平行であり,
 それらの一方が
  ある平面垂直である
ならば,
 残りの直線
  同じ平面垂直であろう。

それゆえ
 GHも
  ED、DAを通る平面直角である。

ゆえに
 GHは
  それと会し
  かつ
   ED、DAを通る平面上の
   すべての直線に対しても
  垂直である。

ところが
 AFは
  それと会し
  かつ
  ED、DAを通る平面上にある。

したがって
 GHは
  FAに対し垂直である。

それゆえ
 FAも
  HGに直角である。

しかも
 AFは
  DEにも垂直である。

ゆえに
 AFは
  GH、DEの双方に垂直である。

ところが
もし
 一つの直線
   互いに交わる2直線に対し
   それらの交において
  垂直に立てられた
ならば,
   それらを通る平面に対しても
  垂直であろう。

したがって
 FAは
   ED、GHを通る平面に対し
  垂直である。

ところが
 ED、GHを通る平面
  基準平面である。

ゆえに
 AFは
  基準平面垂直である。


"case0e"
よって
   外の与えられたAから
 基準平面垂直線分AFが
  ひかれた。
これが作図すべきものであった。
      目次   頁頭