ユークリッド原論をどう読むか(1)
頁末          目次 

ユークリッド原論
第1巻

命題1ー8(3辺相等2) 
(3辺相等による合同)

もし
 二つの三角形において
 2が2にそれぞれ等しく
 底辺底辺等しけれ
ば、
 等しいにはさまれた
 もまた等しい
であろう。  ABC、DEFを
 2AB、ACが2DE、DFに、
 すなわち
 ABがDEに、
 ACがDFに
 それぞれ等しい二つの三角形
とせよ。
そして
 底辺BCも底辺EFに等しい
とせよ。

 BACもEDFに等しい
と主張する。


 三角形ABCが
 三角形DEFに重ねられ、
 BがEの上に、
 線分BCがEFの上におかれる
ならば、
 BCはEFに等しい
から、
 CもFに重なる
であろう。 すると[そうすれば]、
 BCがEFに重なる
から
 BA、ACも
 ED、DFに重なる
であろう。
なぜなら[もし]
 底辺BCが底辺EFに重なり、
 BA、ACがED、DFに重ならず、
 EG、GFのようにずれる
ならば、  同一の線分上に
 1において交わる線分が与えられ、
 それとそれぞれ等しく
 同じ側に異なった交わり
 同じ端をもつ
 他の2線分が作られる
ことになるであろう。
ところが
 それはつくられない。 それゆえ
 底辺BCが底辺EFに重ねられる
と、
 BA、ACがED、
 DFに重ならない
ことはありえない。
ゆえに
 重なるであろう。 したがって
 BACもEDFに重なり
 それに等しい
であろう。

よって
もし
 二つの三角形において
 2が2にそれぞれ等しく
 底辺底辺等しけれ
ば、
 等しいにはさまれた
 また等しい
であろう。

 これが証明すべきことであった。 今回は、
 ここで紙面が尽きてしまった。
第一巻の最後は
 命題48ピタゴラスの定理の逆である。
せめてここまでは書き続けたいと思っている。

      目次   頁頭