ユークリッド原論をどう読むか(9521)
頁末          目次

ユークリッド原論

第5巻

命題5ー21(乱比例の等間隔項の大等小)
もし
 3つの
 それらと同じ個数の別のとがあり、
 2つずつとられたとき同じ比をなし、
 それらの比例が《いれかえれる》[乱比例]ならば、
 等間隔比により
 第1が第3より大きければ、
 第4も第6より大きく
 等しければ、等しく
 小さければ、小さいであろう。


3つのA、B、Cと
 それらと同じ個数の別のD、E、Fとがあり、
 2つずつとられたとき
 同じ比《をなすとし》[であり]、
 それら《の比例がいれかえれ、》
 [が乱比例をなし、]
 すなわちAがBに対するように
 EがFに対し、
 BがCに対するように
 DがEに対し、
 AがCより大きいとせよ。

 等間隔比により
 DもFより大きく
 [AがCに]等しければ、
 [DもFに]等しく
 [AがCより]小さければ、
 [DもFより]小さいであろう
 と主張する。

AはCより大きく
 Bは別のであるから、

 AはBに対し、
 CがBに対するより
 大きい比をもつ。【・・・(1)】

ところが
 AがBに対するように
 EがFに対し
 逆に
 CがBに対するように
 EがDに対する

それゆえ
 EがFに対し
 EがDに対するより
 大きい比をもつ。【・・・(2)】

しかも
 同一の
 それに対して
  大きい比をもつ小さい

ゆえに
 FはDより小さい

したがって
 DはFより大きい

同様にしてもし
 AがCに等しければ、
 DもFに等しく
 小さければ、小さい
 であろうことを証明しうる。

よってもし
 3つの
 それらと同じ個数の別のとがあり、
 2つずつとられたとき
 同じ比をなし、
 それらの比例が《いれかえれる》[乱比例]ならば、
 等間隔比により
 第1が第3より大きければ
 第4も第6より大きく
 等しければ、等しく
 小さければ、小さいであろう。
これが証明すべきことであった。       目次   頁頭