ユークリッド原論をどう読むか(2)
頁末          目次 

ユークリッド原論
第1巻

命題1ー21(三角形の2辺の和と2線分の和)
(三角形の角の分割線は対辺と交わる。)


もし
 三角形の一つの上に
 その両端から
 三角形の内部で交わる線分
 つくられる
ならば、
 つくられた2線分
 その和が
 三角形の残りの2の和より小さいが、
 より大きい角をはさむ
であろう。  三角形ABCのの一つBCの上に
 両端B、Cから
 三角形の内部で交わる
 2線分BD、DCが
 つくられた
とせよ。

 BD、DCは
 その和が
 三角形の残りの2BA、ACの和より小さいが、
 BACより大きい角BDCを
 はさむ
と主張する。


 BDがEまで延長された
とせよ。 そうすれば、
 すべての三角形において
 2辺の和は残りの1より大きい
から、
 三角形ABEの2AB、AEの和は
 BEより大きい  双方に
 ECが加えられたとせよ。
そうすれば
 BA、ACの和は
 BE、ECの和より大きい
      【・・・(1)】 また
 三角形CEDの2CE、EDの和は
 CDより大きい
から、
 双方に
 BDが加えられた
とせよ。
そうすれば
 CE、EBの和は
 CD、DBの和より大きい
      【・・・(2)】 ところが
 BA、ACの和が
 BE、ECの和より
 大きい
ことは先に証明された。

したがって
 なおさらBA、ACの和は
 BD、DCの和より大きい また、
 すべての三角形において
 外角内対角より大きい
から、
 三角形CDEの外角BDCは
 CEDより大きい
      【・・・(3)】


それゆえ
 同じ理由で
 三角形ABEの外角CEBも
 BACより大きい
      【・・・(4)】 ところが
 BDCが
 CEBより大きい
ことは先に証明された。

したがって
 なおさら
 BDCはBACより大きい よって
 もし三角形の一つの上に
 その両端から三角形の内部で交わる
 2線分がつくられる
ならば、
 つくられた2線分
 その和が三角形の残りの2の和より小さい
が、
 より大きい角をはさむ。
 
 これが証明すべきことであった。       目次   頁頭